ベトナム中部旅日記(ダナン編) 2025/4/29(火)

▼ホテルの朝食
ちょっといいホテルだけあって朝食のビュッフェの選択肢が多く、おかゆがあったり、注文すればフォーも作ってくれて素晴らしい。
ホテルの朝食は高いので普段はつけないのだけど、今回はいつもと違うことをするってコンセプトなのでホテルの朝食を頂いてみた。

ホテルの朝食
ホテルの朝食


▼ダナンのビーチ
目の前のミーケービーチに行ってみたのだけど、ちょっといいホテルなので水着でうろついてもいいかなどがわからなかったのだけど
レセプションで色々聞いてみたところ、水着の上に部屋に備え付けのいかにも南国丸出しみたいな服を羽織っていればOKとのこと。
あとは砂がついてる場合はホテル前の水道で洗い流してねってことでした。
ダナンの海自体は正直とくにきれいなものではないという結論になるのだけど、波が強いのとビーチの広さは素晴らしいので、シュノーケリングなど海で泳ぐことよりはアクティビティを楽しみたい人向けだと思う。
個人的にはシュノーケリングが好きなので一応道具を持っていったんだけど、透明度が低くて役に立たなかった。

▼パラセーリング
前にダナンにいった人がパラセーリングが最高すぎて子供をつれて何回もリピートしたぜ!
みたいなTweetを覚えてみたので僕も試してみた。
お値段は950kくらいでちょっと高めだったが、一瞬で空まで浮遊するのと、「あ、これ落ちたら死ぬ」みたいな高さまで飛ぶので非常にスリリングである。ドローン映像みたいな普段は決して味わうことのない視点でダナンのビーチの風景を眺めるのはなかなか得がたい体験で、またビーチに行くことがあればかならずこの遊びをしようと思うくらいには楽しかった。


▼バイクのレンタル
ドアマンの人に手配を頼んでバイクを1日900円で借りた。
色々と調べた限りだと以下の様らしい。
・ベトナムでは国際免許は効果がない
・50cc以下、または電気の場合は免許は不要
・レンタル代は安いけど保険は皆無
・旅行保険はバイク乗ったら無効と絶対に書いてる
・125ccとかは免許いるので運転したら違法だが、基本的に野放し
最後の項目が非常に興味深いが、街のレンタルバイクやドアマンに頼むと、免許のチェックもなくバイクを借りることができるが、ちゃんとしたホテルの正規の貸出は電気オンリーだったりするのでおそらくその通りなんだろうと思う。


▼ベトナムでのバイク運転
とりあえずソンチャ半島に向かってバイクを走らせていく。
事故が怖いので当然ながらすごく慎重にバイクを走らせていく。
だいたい40km/h弱くらいの速度で走っていたのだけど、意外なことに煽られたり抜かれまくったりすることはなかった。
まわりのバイクもだいたい同じくらいか、少し速いくらいの速度で、極端に遅いわけではなかった。日本だと原付きでも60km/hギリギリで走っていることが多いことを思えば意外なスローペースだ。
走ってみてわかったが、道の状態があまり良くないので、このくらいの速度で走るのが快適で安全なのだと思う。スマホ持ちながら運転みたいなのがそこら中にいたので、怖い国だと最初は思っていたのだけど、速度が遅いので、スマホながら運転という言葉から想像するほど危なくないかもしれないと思った。(少し毒されてる)
あと風を感じるのでこの酷暑の中でも快適に移動できて素晴らしい。

ソンチャ半島の丘からダナンの都市部が見える風景
ソンチャ半島の丘からダナンの都市部が見える


▼リンウン寺
目的がなくても久しぶりのバイクの運転は楽しかったのだけど、せっかくなので名所のリンウン寺へ向かう。
けっこう大きな寺で、観光客もそれなりにいたのだけど、日本人的には同じ東洋のお寺ってことであまりときめくものはないのが残念。
それよりも途中の高台のところからダナンの市街地を望む景観のほうが素晴らしかった。
その後はダナン駅方面にいったり、ロッテマートにいったりしてダナンをぐるぐるとバイクで回ってみた。

リンウン寺(あまり覚えてない)
リンウン寺(あまり覚えてない)
昼食の春雨みたいなの
昼食の春雨みたいなの


▼ダナン博物館
歴史ものが好きなので、ダナン博物館を訪れてみる。
ダナンという都市、あるいは地方の観点からの歴史を紹介する博物館となっていた。
メインはフランスの植民地〜ベトナム戦争のところに焦点をあてているものの、古い時代から順番にスポットがあたっていて十分に楽しめた。
共産党の独裁ということもり、プロパガンダ色が強いかと思ったが、実際にはそういうこともなく純粋に楽しめる展示だった。
ちなみに翌日が南ベトナム開放記念日(つまりサイゴン陥落)の祝日ということもあり、ちょっとナショナリズム的な盛り上がりが街を覆っていた。翌日がメーデーということもあり、ベトナム的には1年でも有数の盛り上がりタイミングなのかもしれない。

Google翻訳のレンズ機能で翻訳してみたスクリーンショット
Googleレンズで翻訳すると普通に読める
地図の中の文字列でも翻訳できるという見本画像
地図の中も翻訳可能
薬屋はこっちでも人気らしい
薬屋はこっちでも人気らしい


▼田ガニ鍋
再びCơm Nhà Vuiを訪れて一人で田カニ鍋を注文。
以前にハノイの1946というお店で食べたのと同じで、こちらのほうがリーズナブルで素晴らしい味わい。
ちょっと一人で食べるにはボリュームが多いが、野菜中心なので麺とかを加減すれば男性ならなんとか食べられると思う。
ダシの味が和風っぽさではないものの、火鍋も含めていかにも外国料理といったクセのあるものでなく和風のお鍋に元素周期表のようなものあれば、そのかけている部分にハマりそうな不思議な味。
前にハノイで食べたときにすごく美味しかったので、印象に残っていたのだけど別の場所で食べても美味しいので
この料理自体が好きなのかもしれない。

田蟹鍋(めちゃ美味)
田蟹鍋(めちゃ美味)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)