タイ旅日記 2019年9月17日(火)

23時の帰国便までやることがないので、少し遅めにホテルを出て、繁華街のデパ地下でスーツケースを預けて中心街でお土産を買ったりカフェでまったりして過ごした。
基本的に暑すぎるので室内から出ないスタイル。

見納めのチャオプラヤ川

昼食に食べたプーパッポンカリー(蟹のカレー)は中華とカレーの融合されて更にカニのうまさがちゃんと引き立っていて素晴らしい名作料理だった。
一緒にチャーハンを合わせると絶妙なマリアージュを生むのでバンコクに来たら試してほしい。

昼食はお土産を買ったりしたのだけど、もう疲れていたので最後の気力を振り絞って、空港に向かい有料でもとにかくダラダラしたくてラウンジでずっと過ごした。
帰りの飛行機では離陸前に寝てしまった起きたのは着陸30分前だったのでよっぽど疲れていたんだと思う。

こちらでのIT書棚

オタク系コンテンツは同じようなラインナップ
見たことあるようでなにかが違う店
間違い探し
ワニ

タイ旅日記 2019年9月16日(月)

今日はアユタヤへ。
タイに行って初めて電車に乗るのだけど、特徴的なところがいくつかあって、ホームが低いので乗り込むのが大変。

ホテルの朝食

駅のホーム
ホーム低すぎて乗り込むのが大変

アユタヤの駅


距離と時間を考えると明らかにクルマより遅いので、線路の整備や鉄道の運営がこなれていない印象だった。
気になって調べてみると、タイはまだ充実しているほうで、カンボジアとかだと内戦で線路が破壊されてまともに鉄道が機能していないらしい。
僕たちにとっては、鉄道って当たり前のように存在しているものと思ってしまうのだけど、人やモノ、金がたくさん蓄積されてやっと運営できるものなんだなあと思って、日本っていい国だなと改めて思った。

ちなみにエアコンは1等車を予約しないと無いので注意。
特に帰りは滅茶苦茶疲れているはずなので、エアコンがあったほうが良いです。

アユタヤについて、自転車をレンタルして遺跡を回ってみると、コンパクトな地域にたくさんの遺跡が詰まっていて面白い。
僕にとってはバンコクの寺院よりも古代文明っぽさが感じられてはるかに面白かった。
暑いのは同じなんだけど、モチベーションを保てるような面白さがあったので、そもそもバンコクの観光地は自分にとってはそれほど面白くなかったんだということに気づかされた。

遺跡その1
マロール失敗
あちこちに遺跡があって壮大な風景になっている
きれいに残っている仏塔
大きいので迫力がすごい
GoogleMapで探したハンバーガー屋 そこそこうまかった
遺跡その2
サガットステージ
逆方向から
牛肉文化がないので、こういう牛しかいないみたい

タイ旅日記 2019年9月15日(日)


今日はバンコクへの移動日なので、朝早く起きてバスターミナルにGrabで向かう。
バスターミナルは海側ではなく、内陸側にあり、タクシーの車窓から見た風景は観光地的なパタヤの風景ではなく、お化粧されていないタイの地方都市といった感じの風景が印象に残った。
要するに汚くて、雑多で、道がデコボコで、バイクがうるさくて、臭いんだけど、自分が発展途上国に来てるんだなということを感じられてよかった。
(タイは発展途上国なのかというと、十分発展しているという意見もあると思うけど、今までに自分が訪れた国と比べてという話)

パタヤのバスターミナル

バンコクのバスターミナルに到着すると、当然のようにチンピラみたいなタクシーの客引きから逃げつつ、Grabでホテルまで向かう。
やっぱり都市部なので非常に暑い。
ホテルはリーバスーリヤというチャオプラヤ川そばのそこそこいいホテルをとった。
荷物を片付けて落ち着いたら、まずは王宮などの中心部へ向かう。
この時に初めてトゥクトゥクに乗ったのだけど、ボッてくるし、臭いし、熱いし、騒音がすごいのでオープンっぽさの良さをまるで感じなかったので、そのあと二度と乗らなかった。

ホテルから見えるチャオプラヤ川
チンピラ運転のトゥクトゥク

王宮

王宮その2

王宮周りはさすがに大迫力の巨大建築物がたくさんあって、デザインも僕たちのイメージする仏教建築とは異なった華やかな色彩の建物だった。
東西のどちらといえば、明らかに東洋のデザインなんだけど、かといって中華風でも当然ながら和風でもない独特なデザインになっている。
こういうところで毎日過ごしたいかというとそれはNoなんだけど、今までこういった雰囲気のところは訪れたことがなかったのですごく興味深かった。

中はこんな感じ

内部その2


ただし、暑い。夏の猛暑と湿気がずっと襲い掛かっているような状態だし、エアコンは基本的に高いレストランか、ホテル内にしかないので日本にいる時より明らかに消耗する。
気候が良ければもうちょっと楽しめたかもしれないのだけど、暑くてめげるという気持ちのほうが強かったので、途中でホテルにもどってプールで休憩してしまった。

パロディウス

パロディウス2

プールの日陰で涼みつつ、たまに泳いでる限りにはすごく快適なので、やはりゴリゴリに観光するというよりはこういった過ごし方をするのが良いところなのかもと、今までの自分の旅のスタイルを見つめなおすことになった。

つかれたのでホテルのプールでだらだらする