番外編 関空から欧州へ行くおすすめルート2019 

これまで色々なルートで関空から欧州へ旅したのですが、おススメルートについて書いてみます。

前提条件
・なるべく楽に行きたい志向
・コストも同じくらい重要
・24時間以内くらいでホテルで寝たい
・エコノミー

この場合、必然的に欧州直行便となりますが、一番人気そうなイタリアはそもそも直行便がなかったりするので必然的にトランジットすることになります。
で、どこがいいの?みたいな話になるのですがそれぞれのルートの特徴から。

(1)飛行機のルート
選択肢としては下図のように4ルートとなる。(2019年5月現在)

ヘルシンキだけ近い

ここで重要なのはエコノミーでお尻痛くて限界くらいの9時間で1回休憩できるフィンエアー(ヘルシンキ)経由がもっとも有利である。
これは単に休憩できるというだけでなく

上図のように単純に日本から見て欧州の入り口に存在するがゆえに乗り換え時のロスが少ないことを意味する。

つまり、こういう穴を掘って埋めるようなストレスが溜まるルートが発生しないことを意味する。これはエアライン競争ではかなり有利に働く要素でありフィンエアーは日本各地から直行便を就航させており力を入れているところからも伺える。

じゃあヘルシンキ経由で決定!

とはなりません。

(2)コスト
当然ながら利便性の高い路線だけあり基本的にフィンエアーはエコノミーでも高めだったりして単純に利便性だけでは選べないことになる、全体的に見てKLMがやや有利な価格設定になっていることが多い。

ルフトハンザ
ビジネス需要が多いのか、4ルートでは一番高い印象

エールフランス
Parisの直行需要があるためか、やはり高い印象だが乗り換え先によっては安くなったりして不安定な印象

フィンエアー
利便性が高いので値付けは高値安定

ブリティッシュエアウェイズ
最近復活してデータが少ないためコメントなし

KLM
直行便需要が弱いからか、安定的に相対安値

(3)サービス
エコノミーの時点で正直誤差なので割愛

結論として、比較的高緯度にあって相対的に安価なKLMがお気に入りではあります。
空港自体は非常に大きくて乗り換え便も豊富なため、総合的な満足度は高いです。

ドイツ旅日記 おまけ①

サッカーの後でTripadvisorで人気のレストランへ行ってみたがすごく当たりだったので紹介します。

https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g187323-d2304204-Reviews-VOLT-Berlin.html

VOLTという店で店構えはある程度カジュアルで入りやすいのですが、会話の内容が料理中心になるくらいには美味しい料理が食べられました

パンもうまいが、バターが溶けるような味わいで素晴らしい
前菜っぽいもの
低温調理な鮭
たぶんタラ
たぶんアンコウ
おにく

ドイツ旅日記 2017年10月13日(金)

今日はホーエンシェーンハウゼン記念館へ向かう。中心部からは少し外れた住宅街にあり、東ドイツ時代の政治犯の収容所でシュタージ関連の過去を見ることができる。ここはツアーでしか見ることが出来ないので事前に申し込んでおいた。

とりあえず重苦しい

入口で予約を確認するとシールがもらえるので、それを貼って30人くらいでぞろぞろと施設見学。

チラシ

いかにもな独房
この廊下は雰囲気が出過ぎてかなり怖い
どちらも逮捕用の車

ツアー中の質問で誰か脱獄できた人いるの?というのがあったけど、一人もいないとのこと。仮に監獄を脱出しても周りが政府施設が密集している地区なので監獄と合わせて2重の壁があるのでどうやっても無理とのこと。

すぐ近くで食べたバーガー。結構うまい。

見学の後はせっかくなのでブンデスリーガを見ようとのことでヘルタの試合を見にい合った。原口元気が速攻でレッド食らってボコボコにされてた記憶しかない。

オリンピックスタジアム
ピッチ遠いけれど設備とアクセスは良好

ドイツ旅日記 2017年10月12日(木)

今日はベルリンフィルのコンサートをメインにしつつも明るい間はライトな市内観光に向かう。まずは絵画館に訪れたのだけど結果としてはかなり微妙なラインナップだった。かなりの広さではあったのだけどあまり好みの作品がなかった。有名な画家の作品はいくつもあるのだけど、なんというか有名ミュージシャンのB面集みたいななんともいえない微妙さがあって、長く鑑賞するような絵もなくさっさと退出。

※そもそも有名どころなのに中がガラガラだったので私だけがそう感じるわけではあるまい

時間が余ったので、海外であまり行かない動物園に向かってみた。

さすがにキリンさんは寒そうである
バファロー。結構めずらしいと思う
マンドリル

動物園という仕組み自体は同じなのだけど、地理的に近くに生息する動物の濃度が濃くなるのでこれだけ遠い場所だとさすがにラインナップが異なっていて興味深かった。象さんやパンダが人気なのはどこも同じみたいだけど。

デパートで食べたお魚定食、、、値段のわりに微m


ベルリンフィル

ベルリンフィルは世界のトップのいくつかというのは事前知識とは知っていたのだけど、パリやロンドンやウィーンで定評のあるオーケストラの演奏を聴いていたのでそこまで大きな違いを感じることはないのだろうと思っていたのだけど、いい意味で予想を裏切られる素晴らしいものだった。素人にもはっきりと分かるような正確さというかバカウマな演奏でこりゃすごいやと素直に恐れ入ったことを今でも覚えている。

ドイツ旅日記 2017年10月11日(水)

ドレスデン2日目。とりあえずは軍事史博物館へ向かう。ドイツ内でも有数の軍事博物館なので非常に楽しみである。
日本だと兵器を扱う展示はデリケートな扱いをされやすいので純粋に兵器を見たい!というのは規模が大きいこともあって海外の大きな楽しみの一つではある。

建物。すごく大きい。
古い時代のものから。大砲。
潜水艦?
V2ロケット
戦車大集合
潜水艦の輪切り
シャルルドゴールが乗ってたらしい
知らん(;´Д`)
知らん(;´Д`)
知らん(;´Д`)
知らん(;´Д`)レオパルド1?
ご存じT-72
博物館メシ。まずい(;´Д`)
ベルリン戻ってきたときの寿司(;´Д`)まずい
ピザハットは正義ヽ(´ー`)ノ

ドイツ旅日記 2017年10月10日(火)

今日はドレスデンへ移動する。ベルリンだけだと旧市街的な楽しみがないので、ドレスデンにそれを求めて一泊だけすることにした。

移動はICEでサクサクと到着。ホテルへは駅前からトラムで到着することができたが、交通自体はちょっと微妙に不便な街だった。

お昼過ぎのいい時間だったので、昼食後にエルベ川クルーズに乗ってみることに。
少し寒いのだけど、クルーズ船があるだけに川沿いは美しい景色だった。
平坦だけどとても美しい川沿いの景色をスポーツバイクが延々と走っていくのを見ると自分も走りたくなってしまう。いつか自転車メインで欧州に行ってみたい

風景だけでなく、空気も澄んでいて素晴らしい
船の後ろから

クルーズの後はZwinger宮殿やドレスデン城などの旧市街中心部を回る。
狭いところに見どころが集まっているので見ごたえがある

ドレスデン城だった・・・はず
Zwingerのど真ん中。この広場を中心に美術館などが周りを囲むようなつくり
オペラ座
夕日が映えて良いショットが撮れた
同じく夕日
交通量も控えめでコンパクトな街なので住むと快適そう
夕食はビアホール。このヴァイツェンはかなりうまかった。
白ソーセージもかなりうまい