2016/9/23 金曜日
大英博物館
ここも無料。超でかい博物館で、回り切れないってイメージを持っているかもしれませんが
古代のものが多くて、しかもデカ物が多いので実際には半日もあれば主だった展示物はゆっくりと見て回れます。
エジプトをはじめとする中近東の古代史の遺物がメインなのでそのあたりに興味があれば最高に楽しいと思う。
ミイラとかロゼッタストーンとかいろいろ有名なものがあるのだけど、あまり古代史に詳しくないので
世間の評判ほどには盛り上がらなかった・・・。
ちなみに植民地から根こそぎ価値のあるものを略奪したんだな~ってことだけは嫌というほど伝わってきて何とも言えないモヤモヤした気分になることは間違いない。
※ロゼッタストーン、この物体そのものにそれほど興味がないので惹かれなかった・・・
夕食はお友達紹介のタパスのお店へ向かってSOHOへ。この店が大当たりで料理の技術という観点では今までもっともよいお店だった。
※舌平目って日本人目線だとあまりおいしい魚ではないのだけど、これはモノが違った。新鮮で身のぷりぷり感が半端なく、先入観でまずいと思っていたのを謝ってしまうくらいの出来。
※ラーメンはそのへんのチェーンのラーメン屋を凌駕するうまさだが、値段が倍以上する。
2016/9/24 土曜日
大英図書館
あまり目立たないかもしれないが、展示コーナーがあって、グーテンベルク聖書とかマグナカルタとか歴史そのものみたいな貴重書が見られるので個人的には大英図書館よりもテンションが上がるところだった。普通の図書館でもあるのであまり観光地っぽくないのだけどここはおススメである。
あと英語なのである程度読めるところも素晴らしい。
ちなみに日本語だと江戸時代ですら解読困難なのに英語だとある程度読めてしまうのはあまり文法や単語が変化しなかったからなのだろうか。ちなみに筆記体だと達筆すぎて読めないのは日本語と同じで、印刷物だと読める。
※前のほうの席がなんとか取れたので視覚的にも楽しめた。曲目はVerdiのRequiem
それにしても会場が豪華すぎる。