サンクトペテルブルグ旅行記 その6

11月5日 木曜日

■イサク大聖堂
サンクトペテルブルグも4日目になるとそろそろ行くところがなくなってきたので、とりあえずイサク大聖堂へ。
大きさでいえば最大規模の大聖堂で、迫力は抜群だった。
やはり国ごとにデザインは違っていて正教会らしさを感じる。

IMG_6911

IMG_3150

IMG_6922※緑色の柱などが独特

■レニングラード包囲博物館
こちらもぜひ見たかったので、タクシーで訪問。駅や中心地からはけっこう外れた場所にあるのでタクシーアプリでの訪問をおすすめします。激戦の雰囲気は伝わるのだけど、ロシア語だけだったのでちょっとつらかった。
USSRじゃなくてロシア語なのでCCCPって書くんですねということをこの時点でやっと知る。
CはアルファベットだとSなのでUnited Soviet Socialist RepublicのSx2は分かるのですが、Unitedはどうなんだろう?と疑問に思って後で調べたらSoyuz(Союз)らしい。宇宙船の名前にもなっていたソユーズが国の名前でもあったのか、と不思議な感慨をおぼえた。連帯や団結を意味しているとのこと。
今でもソユーズという言葉の響きに美しさを感じていてもっとも好きなロシア単語になっている。

IMG_6950 IMG_6947 IMG_6946 IMG_6942 IMG_6935 IMG_6932 IMG_6931 IMG_6930

■Azbuka Vkusa
こちらは包囲博物館の近くにある高級スーパー。こちらは立地条件から観光地っぽい店ではないのだけどエリセーエフスキーよりは安価に地元っぽいものが手に入るかもと期待して訪れた。
地元の人向け高級スーパーなのでロシアから見た外国製品の比率が高い。(日本でも同じですよね)
日本食の材料やフランスのチョコなども多く、日本の高級スーパーと雰囲気は同じ。ロシア土産なので、ロシア産のものという点に気を使ってお土産を購入した。

IMG_3154※途中で見つけた渋い車。LADA?

IMG_3157 IMG_3155※スーパーの魚。見慣れないものが多い。

■Schengen
昼食時間になったので、目を血走らせてTripAdvisorアプリでお店を探す。
スーパーからそこそこの距離で高スコアの店があるのでそこで昼食をとることにした。
この店がかなりの当たりで、パスタやサラダの出来が素晴らしく、価格もリーズナブルなのでやはりアプリの効果は半端ないと実感することになった。これからはITを頼りに旅をすることにしよう。

昼食後はホテルに戻って翌日の出国に備えた荷物やお土産の整理をして、夜のバレエ鑑賞に備える。
このタイミングでそろそろ日本食っぽいあっさりとした料理が食べたくなって、生ガキが食べられる店を探すことにするが見つからない。ホテルのフロントで聞いてみるものも、カキなんてあったっけ?みたいな反応であったため、ひょっとするとあるかもねというオススメのシーフードレストランへいくことにする。

IMG_3167※このパスタは絶品だった。 IMG_3159

IMG_6954※渋い車その2

■Koryushka
ホテルでオススメされた店は昨日きたペトロパヴロフスク要塞の中にあるシーフードレストランだった。
店の場所が分かりにくかったのだけど、その辺を歩いていたロシア人のおばちゃんにGoogleMapから引用したお店の写真を見せたら指さしで教えてくれた。やはりこの国のおばちゃんは親切な人が多い。
店は高級な雰囲気で、実際に結構な額を取られるのだけど、料理がきちんとおいしいことと、目の前にネヴァ川の絶景を堪能することができるので一度行ってみることをおすすめします。この夜景を見ながらの食事をするだけでおいしさが5割増しくらいになるのは間違いない。

IMG_3163※やっとありつけたカキ。超高いので4つだけ。IMG_3164 IMG_3167※このパスタも傑作だった

■バレエ
チケットは最前の右サイドボックス席をオンラインで抑えておいたので、アリーナではないものの足音が聞こえるくらいの近距離なので大迫力だった。オペラと違ってセリフがないので音楽とバレエの肉体表現という共通言語だけで行われるものなので簡単なあらすじだけど知っておくだけでOK。
帰国してバレエ動画を見て楽しめるか?というと答えはNoなのだけど、やはりライブで見ると引き込まれるだけの何かが伝わってくるものがあったことは確かだった。

IMG_3175※オーケストラピットIMG_3173

IMG_3178 IMG_3177※帰り道の救世主教会。やはり夜のほうが美しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)