Paris&Belugium日記 その8

8/10(水)
今日はブリュッセルへ戻る日。
ホテルを後にして北駅前のカフェで朝食。もう慣れつつあるけど
相変わらずうますぎる。
昼過ぎにブリュッセルに着く列車に乗り込む。
明日のレンタカー予約を印刷していないことに気づいて、社内のWi-FiからiPadで
ホテルにメールを送り、予約情報を印刷してくれるように依頼した。
前回のParis行きで迷わないようにキンコーズで地図を印刷していたことを
考えると恐ろしい進歩というか、バナナの生ゴミで飛行する自動車はないけど
確実に21世紀なんだなあと思ったりした。
(子供の頃は21世紀はクルマが空をとぶくらいのことを信じていた・・・)

ブリュッセルについたら、ホテルにとりあえず荷物を置く。
Metropoleというホテルで地下鉄のすぐそば。19世紀風のクラシカルな内装で
自分でドアを閉めるような旧式のエレベーターなどが雰囲気を出しているので
なかなかよかった。
内装やアンティークなエレベーターを眺めいたのだけどぶるぼんが
「うわ、三次元にメイドさんがいる!」(注・発言そのまま)とホテルのメイド服を着た
従業員を見かけて叫びだすので
ワーテルローのライオン像の基礎として生き埋めにしてやろうかと思ったことしか覚えていない。

ホテルに荷物をおいた後は王立美術館へ。
ブリューゲルが幾つかあるのが目玉なのだけれど、ウィーンの美術史美術館のほうが
バベルの塔もあるので古典的な作品が苦手なこともあってそこそこの評価。
屋台のベルギーワッフルを食べながら西洋名物フレーバー緑茶の店を覗いたり
おみやげ用のチョコを調達したりした。
チョコの値段は結構高いな、という印象だったのだけど日本で買うと1個で
ジャンプ一冊より高いという事実を知ったのは帰国してかなり経ってからなのでした。

グラン・プラスという広場が観光の中心地となっていて、昔のギルド後や旧市街の雰囲気
が残っている一角になっていて確かに美しい。
しかしParisのように街全体でコンセプトがあるような構築はされていないため、1-2ブロック
ずれてしまうとあっという間に近代的なビルや建物入り乱れていて、Parisを見た後の
身としてはコメントが難しい感想となってしまった。
まあParisが異常なだけで本来はこちらのほうが標準的な街並みなのかもしれない。

夕食は運河跡の地域でシーフードのお店へ。
オマール海老のウィスキーソースを注文したのだけど、ちょっとソースが失敗した。
ぶるぼんはオーソドックスなガーリックソースで美味しかったと言っていたので
やはりトリッキーな選択をするべきではなかったのかも・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)