▼翠豐冰廳 觀塘店
テキトーに近くのお店で朝食に高菜さっぱり麺のセットを頂く。
ほぼ記憶がないけど、体にやさしい味だった記憶。
高菜麺
競馬の前に近くの香港文化博物館に行ったが、ブルース・リーに思い入れがないのでちょっとキツかった。。。
▼香港永年車仔麵茶冰廳
あまり選択肢がなかったので、ここでステーキをいただいた。
ファミレスの出来損ないのステーキみたいな味だなと思った記憶しかない。
ビーフステーキセット
▼競馬場について
結論として2回単勝をあてて300%くらいの回収率で圧勝した。以下は競馬場Tips。
・メトロについて
開催日は競馬場いきの電車が出ているとガイド等には書かれているが、実際には数本に一度くらいしか出ないんで注意。競馬にいくような人は電車が来たのに乗り込まない変な同類の匂いを放っているおっさんがいると思うので彼らと行動を共にしよう。
競馬場駅の出口
・チケット
外国人観光客向けに会員エリアに入れるチケットが販売されているので、購入がおすすめ。
特典はパドックの会員エリアでのんびり座って見れる、ゴール前も会員エリアで見れるなど。3000円くらいなので、観光として競馬場に行くのであればアリかなと思います。特に混んでいると体力的につらそうなので。
売っている場所はメトロの出口&競馬場の入口のポイントです。
あまり有名な制度でないのか、競馬場の職員に聞いてもたらい回しになってあまり知られているものではないようでした。
・買い方
ざっくりと以下のようなプロセスとなります。
①現金を渡してQRコードのチケットを貰う
昭和の競馬場にいたような受付のお姉様へ現金を渡してQRコードを発行してもらいます。
②QRコードを機会に読み込ませて馬券を買う
ここはあまり日本と変わらないと思います。
マークシートもあります。
③ハズレ
馬券を地面に叩きつけて下さい。ここも日本と同じです。
④的中
馬券のQRを機械に吸い込ませると金額が増えたQRコードが発行されます。
味気ない馬券
あとはこれを繰り返すだけです。
実家に帰ったような落ち着きのある風景
昭和に失われた対面窓口
コースは大変美しい。直線は長め。
コースが近いので迫力満点
会員向けエリアから見たパドック
ATMがいたるところに設置されていて至れり尽くせり
▼泰金鍋
目当ての火鍋が予約でいっぱいだったので、少し気分を変えようということでトムヤム鍋をいただきました。
鍋自体は美味しかったので、日本でも流行りそうな味だった。
白身魚の揚げ物
トムヤムクンスープの鍋