あまりの暑さにげんなりしてきたので、対策として駅前で電動バイクを借りることにした。
調べた限りでは国際免許がなくても電動バイクは乗ってもOKとのこと。
そのかわり航続距離や速度に限界があるのだけど、あまり遠くまで乗らないしスピード出すのも怖いので問題ない。



運転になれるためにとりあえず空いている安平あたりまで乗ってから街の中心にむかい
赤崁楼などをめぐってみた。もともと少なめだったバッテリーが心もとなくなったのでバッテリーを交換してもらい
国立台湾歴史博物館(屋内なので涼しい)へ向かう。

■8食目 博物館のカレー
元気がなかったので、中で食べました。許してください。(;´Д`)
記憶が残っていないくらい特徴のないカレーでした。

■歴史認識
そこまでガッツリと調べたわけではないけれど、ざっと見た感じでは
初期にいたスペインやオランダ、その後は清、日本と統治者が変わっていくところが説明されていて
特にどこがクソとかいう表現はなく
石器時代→歴史がない→オランダが攻めてきた→明→清→日本→中華民国
という流れで日本の占める割合が結構長くて、植民地なので同化政策が目的で日本含めて別に自分たちのことを思いやってくれたわけじゃないけど
教育やインフラ整備がすこぶる捗ったのでまあいいやみたいなマイルドな感じでした。
去年行った沖縄の博物館のほうが国内なのに反日色が強い印象だった。




■9食目 存憶咖啡
けっこうキツめの苦みが素晴らしい味わいだった。

■10食目 福泰飯桌 第三代
ここは評判が良かったのだけど、味は普通だった。
直接的な表現すると、最近見かけないザめしやだったり、xxx食堂みたいなチョイス系の定食屋っぽい感じ。

■11食目 度小月担仔面
物足りないので、もう一度行きました。
誠に申し訳ございません。
