2023年9月21日 イスタンブール旅行6日目

そろそろ行くところがなくなってきたので、離島めぐりをしてみる。
日本では離島でしか得られないようなひなびた感覚を味わいに離島めぐりをすることがあるのだけど、さすがに外国行ってまでやるとは思わなかった。

イスタンブールから1時間くらいでプリンセス諸島に到着し、隣接した4つの島をめぐることができるみたい。最初のKınalıadaから順番に人が増えていって栄えていくようである。実際に乗り込んでみると昨日の黒海向けのフェリーよりは人は多く、離島とは言えかなり人気のようだ。

途中ですれ違ったクソデカフェリー

■2つ目の島 Burgazada
のんびりした島のようなので、まずはここに降りてみることにする。
人口も1000人くらいらしく、泳げるシーズンでもないので人も少なくて静かな雰囲気だった。散歩するのもだるいなと思っていたら駅前にコミュニティバスのようなものがあって、交通ICカードで乗れそうなので乗ってみると島をぐるっと回ってくれて絶景を何度か見ることが出来て素晴らしい体験ができた。

コミュニティバス。イスタンブールカードで乗れる。


ユニークなところとして離島では全て電気の乗り物にしないといけないらしく、ガソリンエンジン車などは全く見かけなかった。

透明度はかなり高い
蜃気楼のように見えるイスタンブールの大都会
ギリシャとかエーゲ海っぽい雰囲気がある

■ドンドゥルマ
ようするにトルコアイスのことなのですが、せっかくなので食べてみる。
フレーバーはたくさんあるのですが、現地で人気のマスティックガムという歯磨き粉の材料になっているミントフレーバーが人気らしいのでそれを注文。
なんか歯磨きガムっぽい味。美味しいがやはりチョコミントというスタンダードの味わいに勝てるものはないなと再確認。

ドンドゥルマ
どこにでも猫がいる

■1つ目の島 Kınalıada
船を間違えて戻る方向に行ってしまい、スルーした最初の島へ行くことに。
何にもなさ過ぎて寂しかった。

一番小さい島。フェリー乗り場すぐそばにビーチ
雰囲気がやはりギリシャっぽい?

■3つ目の島 Heybeliada
ここはかなり人のいる島で、お昼になっていたのでランチもこの島で食べた。
ただ、かなり観光地化されていて人も多く、離島にきた面白味というところからは遠いところだったので、個人的にはあまり楽しめなかった。
現地の人が海のリゾートを楽しむオシャレな島といった位置づけという印象。

懲りずにケバブを食べ続ける
オシャレ地区って印象

4つ目の島にはいかずにそのままイスタンブールへ戻る。

離島めぐりをした結論としては、結構なお金をかけて海外に行ってまで離島めぐりしなくてもいいんじゃないでしょうかといった
不毛な結論になったのだけど、何事もやってみないと分からないことなので後悔はしていない。

■Şehzade Cağ Kebap
再びスルタンアフメット地区へ戻ってケバブの名店へ向かう。
ここは地元の人もたくさんいる名店で、安い・美味いが両立している素晴らしい店だった。
新鮮な生野菜と薄い生地のパンでサンドイッチっぽくしたものにケバブの肉を叩き込んで食べると味が重層的になって非常に素晴らしい。
野菜単体でも美味しいのにこの肉の罪に塗れた(カロリー的に)味が加わって優勝!って感じだった。

激うまのケバブ

■イスタンブールお酒事情
日本にいるときにリサーチした限りでは普通にスーパーでビール買えると見たのだけど
実際のところマジで売ってない。適当に入っても買えないので注意したほうがよい。

正確に言うとスーパーでビールなどを買うことはできるのだけど、どこでも買えるわけではなく特定のチェーンなら扱っているといった状態っぽい。
何件か当たれば買えると思ってSuper MarketでMap検索して回っても全く売っていなかった。
滞在中に得た結論としては以下

・Şokというチェーンでは売ってる
・キオスクみたいな小さな店でも売ってることがある
・ショッピングセンターの地下の高級スーパーでは高確率で売ってる
・それ以外のスーパーでは全滅

■ミディエ ドルマス(トルコ定番料理)
ムール貝って日本人の感覚からするとそこまで美味しい貝ではないというか
他にもっと美味しいのあるよねって印象だと思うのですが、料理の方法が天才すぎて謝るくらい美味しかったです。
後で調べると以下のような作り方


ムール貝を掃除してきれいにする

ピラフを作る

ムール貝にピラフを詰めて閉じる

水とオリーブオイルで蒸す

冷ます

ピラフの時点でうまいのに貝の出汁が溶け込んでうま味が爆発する感じになる。
かなりめんどくさい料理法だけどこんな料理法は見たことがなかったので天才すぎる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)