プラハ・ミュンヘン旅日記 2013年9月8日(日曜日)その1 ザ・スリ

ホテルからの景色は旧市街の中心だけあってとても素晴らしく
ヨーロッパの他の旧市街よりもワンランク上の古さが伝わってくる。
実際に12世紀くらいの建物が残っているみたいで、テーマパーク的な旧市街を超えたオーラが
感じられた。

IMG_5513

IMG_5515
まずプラハ城に向かう。

ザ・スリ

とりあえずスリに遭いました。
私は非常に用心深い方ですし、仕事柄、準備や危険予測は十分に行うほうだと自負しているのですが
プラハ城へ向かうトラムの中という典型的かつもっとも警戒すべきポイントでスリに遭いました。
定期的に財布はチェックしていたので盗られた後すぐに気がついたのですが、盗られたことには
まったく気がつかなかった。
幸いにも同乗していたアメリカ人のおばさんが一部始終を見ていて、スリを追い込んでくれたので
財布を取り戻すことができたのですが、非常に幸運であった言わざるをえない。
財布は腰に巻き付けるポーチの中に入れていて、なおかつずっと手で抑えていたのですが
それでも盗まれてしまったことを考えると電車がゆれた一瞬のタイミングで盗るような神業であったと
思われます。このことで得られた教訓としては

・私は気をつけているの大丈夫というのは間違い
・素人がどれだけ気をつけても一流のプロにかかればイチコロ

ということでした。いやーコワイコワイ。
ということで、私はぜったい引っかからないと思っていたのですが、あっさりとやられてしまったので
皆さんも気をつけてください・・・。

IMG_5516

※スリに遭ったトラム

プラハミュンヘン旅日記 その1

9月7日(土曜日)
今年の夏休みはプラハとミュンヘン。
ルートは関空→アムステルダム→プラハ→ミュンヘン。
いろいろ乗った結論として関空からの欧州便はアムステルダムが一番バランスがよいと再確認した。
理由としては

・他と比べて安い
欧州直行便はローマ・パリ・アムステルダム・フランクフルト・ヘルシンキ・ロンドンが
あるけれどその中では比較的安いグループに入ること。

・座席が比較的広い
ものすごい小さな差ではるのだけど、エコノミーの広さが比較的マシ
(エールフランスとかマジ灰皿のような狭さ)

・緯度が高いので乗り換えが便利
アムステルダムは高めの緯度なので、ヨーロッパ内で乗り換えしたときに遠回りのルートになりにくい。

となります。

IMG_1446
※アムステルダムで飲んだハイネケン。まずまずの味。

サクッとアムステルダムから乗り換えてプラハ空港に到着。
第一印象は小さな空港ってことと、人が少なくて静かだなということ。

街の構造的に空港からのアクセスがタクシー必須なのだけど、あまりにも有名なプラハのぼったくりタクシーの
噂を聞いていたので、お金のことで最初っから消耗したくないのでホテルの送迎を頼んでおいた。
迎えの人を捕まえて空港の駐車場へ向かうとチェコ名物のシュコダが!
明らかに整備不足を想起させるブレーキからキーーキー奏でられるシュコダでのドライブというのはなかなかの恐怖体験
だった。とりあえずこの事実だけでも決して裕福な国ではないことが分かった。

IMG_1447

※シュコダ=チェコの自動車メーカー
※噂=むしろ事実

ホテルはいつものようにアパートメントホテルを頼んだのだけど
外見はどうみても普通のアパートだった。
呼び鈴を鳴らしたらオートロックを開けてくれて、エレベーターで2階へ登るとフロントがあった。
部屋は恐ろしく広くて大満足なのだけど、設備がかなり微妙。
まあこれで一泊15kちょっとなら激安なので文句はいえない。

IMG_5511

※ホテルからの景色。(翌日朝)

バッグ購入

久しぶりにバッグを購入。休日用に5-6年前に買ったOrobiancoが傷んできたのと
アウトドア用にも使えるものということでややカジュアルな選択にしました。

Masterpieceという激しいネーミングの地元大阪のブランドのものなのですが、オレンジ色の発色が絶妙なところと、ポケット類などの使い勝手が良さそうなので購入。まだ実際に使ってはいないので、素晴しければ追加レビューします。IMG_2169

最近の買い物 2014/7 その1(セール編2)

IMG_1914IMG_1917

本格的なセールが始まったので2点ほど購入。
左はパーカー。右は半袖シャツ。どちらも同じ柄(グレーに小さな水玉)なのだけど、柄に惚れたので、使う時期が違うという言い訳のもとに両方とも買ってしまった。
水玉だと採点激甘になる傾向が最近出てきたので水玉比率がすごい上がってしまった気がする・・・。
次は足元か、ジーンズ以外のパンツを狙ってみます。

最近の買い物 2014/6 その3(セール編)

IMG_1913

2014SSセールの戦果その1
マリテフランソワジルボーというブランドが日本ではライセンス生産で本国より安く買えてよく買っていたのですが、契約がこじれたのか売れてないからか
(おそらく両方だろう)ライセンス契約がなくなって日本撤退となったため、最後に買っておきました。
今までは手を出さなかった8分くらいの裾の長さのもので、アンクルソックスをついでに手に入れておいた。
デザイン的には前後の生地が異なるところと、折り返した裏地も同様となっているところ。
今まで短いパンツは敬遠していたのですが、かなり涼しいことと、履いてみると意外に似合ったので良い買い物でした。

でも撤退するのでもう買えないんですよね・・・。まあいいか10本近くあるし・・・。

最近の買い物 2014/6 その2

IMG_1910[1]

最近DYNAMITEな閉店セールやってる伊○丹からスーツのSALE案内が来たので
パターンオーダーをしたのですが、出来上がったので取りに行ってきた。
2つで75kというと一般的に見えちゃうのですが

1つ目→ジョン・フォスター
2つ目→カノニコ

という通常の麻布テイラーで頼むと1つで80k近くするものがおよそ半額になるので
かなりお買い得感があったため、冬につづいて夏も購入してしまった。

2つめはカノニコでグレー単色という手堅い構成をしたので
ジョン・フォスターは派手にしようということで、ウィンドペンをキメてしまいました。
今のところはクールビズなのであまり目立ちませんが、やはりジャケットを着ると
だいぶ派手ですよね、、、。

最近の買い物 2014/6 その1

77b307cb-fda3-41e8-ac56-2886ed199b28 b1d594fe-3544-4be5-851b-c9bf346367e1 3935d407-4635-479a-b55a-718e65118fc3 d22eeada-e8ce-4c54-a427-7f089254365c

うちのMiniのタイヤが5年目&25000kmとなっていたので、交換しました。
純正はContinentalのランフラットタイヤだったところをMichelinのPilot Sports 3へ変更。
それまでの最大の不満点だった板の上にのっているかのようなゴツゴツとした突き上げる乗り心地が
かなり改善したので満足。

それまでは轍やちょっとした段差でガツン!と音がするレベルで突き上げ感があったところがかなり固めの突き上げ感は
残るものの、跳ね上がるようなレベルではなくなったため非常に乗り心地が改善しました。
2世代目のNew Miniでランフラットタイヤの人は交換する価値があると思います。
さっそく上高地までドライブに出かけた時には最初はわからなかったものの、自分が意図したラインを正確にトレースする性能が
向上していて、高速や峠道などでの運転が疲れにくくなったり、動作が正確になることで操縦感というか
クルマとの意思疎通が上手くいくので運転の楽しさが向上しました。

あ、純正の★(BMW認定)は買ってません。1本25kもするし、そこまでのこだわりはないので。
通販最安値+タイヤ交換ショップというもっとも安くすむ方法をとったにもかかわらず75kもした。(;´Д`)もうダメだ

2014春物その1

飲み会の前に久しぶりにお買い物。天王寺でふと立ち寄ったUrbanResearchで見かけた半袖シャツ。某ブランドを激しく想起させる水玉模様ですが、若干劣るシルエットと引き換えに9kだったので妥協できる範囲との判断で購入。しかしシルエットはやはり微妙なのでシャツは値段による差が出やすいと改めて認識。IMG_1882[1]

セールの戦果 2014春

写真のジーンズが主な戦果。
マリテフランソワジルボーの虹色の糸が編み込まれたジーンズ
履いてみたら予想より派手だったのでちょっと扱いに困っている。
これ以外はマーガレット・ハウエルのカットソーだけなんですよね。
困ってはいないものの、買う気力が衰えているのかもしれないと怖くなる。

IMG_1664[1]